企画展「人間国宝 松井康成と原清展」
会期:令和2年10月31日(土)~令和3年3月21日(日)

松井作品約55点、原作品約55点(計約110点)の当館所蔵の選りすぐりを展示
当館は、重要無形文化財「練上手」保持者の松井康成(1927-2003)と「鉄釉陶器」保持者の原清(1936-)の作品を多数収蔵しています。本展では、二人の作家の表現の深まりやひろがりにふれながら、それぞれが到達した美の形について掘り下げてます。
松井康成は、1960年代終わりに初期の練上を発表して以来、器胎表面に生じる亀裂を生かした「嘯裂(しょうれつ)」や「象裂(しょうれつ)」から、表面を研磨することで練上の文様を鮮やかに浮かび上がらせた「玻璃光(はりこう)」など、練上を中心に独自の表現を展開していきました。数ある作品の中でも作者が「美須麻流之珠(みすまるのたま)」と表現したような「珠」に対する思いにも焦点を当てて紹介します。
一方、原清は、重ね掛けした黒釉と褐色釉とをおおらかなフォームにあしらった「鉄釉陶器」を中心に、美しく青みがかった釉調が特色の「鈞窯(きんよう)」や、翡翠に似た発色をする「翠釉(みどりゆう)」など幅広い制作を展開しています。また、代名詞と言える馬文の大壺や大鉢などのほか、風に揺らぐ草花など自然を題材としたものが多く、彼の自然への愛着を感じさせます。
二人の人間国宝の技法や作風の展開など、様々な観点から着目し、彼らの作品の魅力を紹介します。
会期 | 令和2年10月31日(土)~令和3年3月21日(日) |
---|---|
会場 | 茨城県陶芸美術館 地階企画展示室 |
開館時間 | 午前9時30分〜午後5時(入場は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週月曜日(ただし11月2日、11月23日、2021年1月11日は開館) 11月4日(水)、11月24日(火)、1月12日(火) 年末年始(12月28日(月)~1月1日(金)) |
主催 | 茨城県陶芸美術館 |
観覧料 | 一般520(420)円/満70歳以上260(210)円/高大生520(420)円/小中生210(160)円 ※( )内は、20名以上の団体料金。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方及び付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。土曜日は高校生以下無料。(ただし、長期休業日に当たるときを除く) ※10月31日(土)、2月27日(土)は70歳以上無料。 ※11月13日(金)は、全ての方が無料になります。 |
主な作品

松井康成 練上嘯裂茜手壺
1982年 当館蔵

松井康成 練上嘯裂茜手大壺「深山紅」
1981年 当館蔵

松井康成 練上風白地大壺「ロプノール」
1987年 当館蔵

松井康成 練上玻璃光大壺「西施」
1998年 当館蔵

原清 鉄釉馬文大壺
2005年 当館蔵

原清 鈞窯八角鉢
1972-1973年 当館蔵

原清 鉄釉鳥文大鉢
1995年 当館蔵

原清 翠磁刻文香炉
1993年 当館蔵
関連催事
ワークショップ
「体験!人間国宝の技 その1(“抜き絵”に挑戦しよう!)」[要予約] ※受付終了
陶器のお皿に抜き絵技法を用いて文様を描くワークショップです。
- 日時
- 12月5日(土) 13:30〜15:30
- 場所
- 当館地下1階研修室
- 対象
- 中学生以上
- 参加費
- 無料(展覧会をご覧頂く場合は、別途観覧料が必要となります。)
- 定員
- 10名(先着順) 予約は電話にて10月31日(土)以降受付
「体験!人間国宝の技 その2(“練上手”に挑戦しよう)」[要予約] ※受付終了
オーブン粘土で練上技法をつかって小さな壺形オブジェをつくるワークショップです。
- 日時
- 2月6日(土) 13:30〜15:30
- 場所
- 当館地下1階研修室
- 対象
- 中学生以上
- 参加費
- 無料(展覧会をご覧頂く場合は、別途観覧料が必要となります。)
- 定員
- 10名(先着順) 予約は電話にて10月31日(土)以降受付
ギャラリートーク
担当学芸員が展覧会をご案内します。
- 日時
- 11月7日(土)、12月19日(土)、1月16日(土)、3月6日(土) 各日とも13:30〜
- 場所
- 当館地下1階 企画展示室
- 参加費
- 無料(観覧料にてご聴講いただけます)
- 定員
- 15名(先着順)
つくば美術館土曜講座「人間国宝 松井康成と原清」
- 講師
- 岩井基生(茨城県陶芸美術館主任学芸主事)
- 日時
- 11月14日(土) 13:30~15:00
- 場所
- 茨城県つくば美術館 2階講座室
- TEL
- 029-856-3711
※詳しくは、茨城県つくば美術館へお問い合わせください。
こどもワークシート
子ども向けワークシートを館内で配布します。
当館ウェブサイトからもダウンロードしてお使いいただけます。
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の状況により予告なくイベント等を延期・中止する場合がございます。変更の場合には、当館ウェブサイトにてお知らせいたします。
関連ドキュメント
- プレスリリース:企画展「人間国宝 松井康成と原清展」(PDF:359KB)
- チラシ:企画展「人間国宝 松井康成と原清展」(PDF:659KB)
- イベント情報:企画展「人間国宝 松井康成と原清展」(PDF:832KB)
交通案内
電車 | JR常磐線で上野駅〜友部駅(特急70分)友部駅から 「かさま観光周遊バス」(料金100円、定員36名)で20分。友部駅でJR水戸線に乗り換え笠間駅(9分)下車、笠間駅からタクシーを利用して5分。 |
---|---|
車 | 北関東自動車道、友部インターから10分、笠間西インターから15分。 常磐自動車道、岩間インターから25分、水戸インターから30分。 |
駐車場 | 笠間芸術の森公園北駐車場(300台)をご利用ください。 |
