このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ展覧会平成28年度テーマ展> テーマ展「進化する磁器」

テーマ展「進化する磁器」

展覧会案内

平成29年2月22日(水曜日)から6月18日(日曜日)  
磁器は、陶石と呼ばれる石を粉状に砕き、粘土状にした磁土からつくられます。きめが細かく、不純物のない素地の白さが特徴ですが、反面、成形には熟練した技術を要し、完成時の傷や汚れを嫌うなど、制作には常に困難が伴います。しかし近年は、そうした難しさにも関わらず、自身の表現の素材として磁器を選ぶ作家が多くなっています。
本展では、現代作家の磁器の表現を、1980~90年代と、2000年代以降の、2章に分けてご紹介します。泥漿(泥状の磁土)を型に流し込んで造形作品をつくる、器胎を削り出すことで理想のラインを生み出す、さらには、細かな造形が可能な磁土の特性を生かし、微細なパーツを組み合わせて密度高く装飾を施した作品など、磁土ならではの特性や制作プロセスを応用してつくられた、現代感覚あふれる作品の数々をご紹介します。

テーマ展「進化する磁器」


 
  • テーマ展「進化する磁器」
    深見陶治 瞬II
    1998年 当館蔵
  • テーマ展「進化する磁器」
    和田 的 白器 記憶
    2016年 個人蔵
  • テーマ展「進化する磁器」
    佐藤典克 白磁大鉢
    ~縒器(よりき)~
    2014年 当館蔵
  • テーマ展「進化する磁器」
    出和絵理 Forest
    2016年 個人蔵
    (C)Takeru KORODA 「5Rooms-感覚を開く5つの個展」
    神奈川県民ホールギャラリー 2016年
  • テーマ展「進化する磁器」
    冨川秋子 氷青釉鉢―氷解く―
    2012年 当館蔵
  • テーマ展「進化する磁器」
    星野友幸 練継花器
    2013年 当館蔵
  • テーマ展「進化する磁器」
    中田博士 真珠光彩壺
    2015年 当館蔵
  • テーマ展「進化する磁器」
    中田雅巳 SEN
    各2016年 当館蔵
 
展示
会期 平成29年2月22日(水曜日)から6月18日(日曜日)
会場 茨城県陶芸美術館 第2展示室
開館時間 午前9時30分から午後5時まで(入場は午後4時30分まで)
休館日 月曜日(ただし、祝日の場合は開館し、翌日休館)
観覧料 一般310[260]円/高大生260[210]円/小中生150[120]円  
※[   ]内は、20名以上の団体料金。
※満70歳以上の方、障害者手帳、療育手帳をお持ちの方及び付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料
※土曜日は高校生以下無料(長期休業日にあたる時を除く)。

交通案内

交通
電車 JR常磐線で上野駅から友部駅(特急70分)友部駅から 「かさま観光周遊バス」(料金100円、定員36名)で20分。友部駅でJR水戸線に乗り換え笠間駅(9分)下車、笠間駅からタクシーを利用して5分。
北関東自動車道、友部インターから10分、笠間西インターから15分。
常磐自動車道、岩間インターから25分、水戸インターから30分。
駐車場 笠間芸術の森公園北駐車場(300台)をご利用ください。

交通案内図

掲載日 令和3年7月1日 更新日 令和3年8月30日

カテゴリー