このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ展覧会平成21年度企画展> ガラスの植物学者 エミール・ガレ展

ガラスの植物学者 エミール・ガレ展

展覧会案内

会期:平成21年9月26日(土曜日)~11月29日(日曜日)

アール・ヌーヴォー芸術を代表するフランスの工芸家エミール・ガレ(1846-1904)は、ガラスのみならず陶器、家具という生活全般にわたる分野を手掛け、後世に大きな影響を及ぼしました。ガレの生みだした作品は、19世紀後半のヨーロッパで隆盛をきわめた異国趣味やジャポニスム、自然主義や象徴主義、また植物学など多くの要素が複雑に絡み合い、この時代の精神を伝えています。   自然の中に息づく可憐な花々や昆虫をモチーフとし、ガラスの輝きの中に生命を封じ込めたようなガレの芸術は、多くの日本人を魅了してきました。今日、きわめて質の高い作品群が、日本国内のコレクションに集中していることは、自然に対するガレの深いまなざしへの共感を示すものといえるでしょう。   本展覧会では、国内有数のガレ・コレクションの中からガラス、陶器、家具などの名品約130点により、ガレ芸術の全貌を紹介します。

エミール・ガレ展

 
  • 鶴首瓶〈蜻蛉〉
    《鶴首瓶〈蜻蛉〉》
    1889年
    サントリー美術館
    撮影  藤森武
  • 犬型陶器
    《犬型陶器》
    1865-1890年代
    ポーラ美術館
  • ランプ〈蓮〉
    《ランプ〈蓮〉》
    1902-1904年
    北澤美術館
  • 壺 〈ソテツ〉
    《壺 〈ソテツ〉》
    1903-1904年
    サントリー美術館
    (菊地コレクション)
    撮影  藤森武
  • セルヴィス・フロラル
    《セルヴィス・フロラル》
    1881年頃  
    松江北堀美術館
  • 花器〈松に鷹〉
    《花器〈松に鷹〉》
    1890-1900年頃
    北澤美術館
  • 花器〈フランスの薔薇〉
    《花器〈フランスの薔薇〉》
    1900年頃
    飛騨高山美術館
  • 装飾扇 〈1羽の雌鳥がやって来た、するとほら戦いに火がついた〉
    《装飾扇 〈1羽の雌鳥がやって来た、するとほら戦いに火がついた〉》
    1878年
    飛騨高山美術館
  • テーブル〈蜻蛉〉
    《テーブル〈蜻蛉〉》
    1897年
    飛騨高山美術館
 
展示
期間 平成21年9月26日(土曜日)~11月29日(日曜日)
休館日 月曜日
ただし10月12日(月曜日)、11月2日(月曜日)、11月23日(月曜日)は開館。
10月13日(火曜日)11月24日(火曜日)は休館。
主催 エミール・ガレ展実行委員会(茨城県教育委員会、茨城新聞社)
観覧料 一般1000[900]円/高大生800[700]円/小中生400[350]円  
(  )内は、20名以上の団体料金及び前売券料金  満70歳以上の方、障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及び付き添いの方[ただし1人につき1人まで]は無料、土曜日は高校生以下無料   
なお、茨城新聞の販売店でも前売り券(一般900円/高大生700円/小中生350円)を販売中です。

交通案内

交通
電車 JR常磐線で上野~友部駅(特急70分)友部駅から「かさま観光周遊バス」(料金100円、定員36名)で20分  友部駅でJR水戸線に乗り換え笠間駅(9分)下車、笠間駅からタクシーを利用して5分。
北関東自動車道、友部インターから10分、笠間西インターから15分  常磐自動車道、岩間インターから25分、水戸インターから30分
駐車場 笠間芸術の森公園北駐車場(300台)をご利用ください
かさま観光周遊バス・電車の詳しい内容はアクセスガイドをご覧ください。

交通のご案内笠間稲荷神社 笠間稲荷美術館笠間日動美術館春風萬里荘

掲載日 令和3年7月1日 更新日 令和3年8月27日