美術講演会
美術講演会
	| 講師 | 
			伊藤嘉章氏(東京国立博物館 学芸研究部長) | 
		
|---|
| 日時 | 
			平成24年10月27日(土曜日)午後1時30分から午後3時(予定) | 
		
|---|
| 会場 | 
			当館1階多目的ホール(聴講無料) | 
		
|---|
| 定員 | 
			120名(先着順・当日整理券を発行) | 
		
|---|
明治時代は煎茶が大流行!煎茶の呈茶をいたします。
呈茶会
	| 日時 | 
			平成24年11月17日(土曜日)午前11時から午後3時まで | 
		
|---|
| 呈茶券 | 
			500円(先着75名) | 
		
|---|
| 主催 | 
			茨城県陶芸美術館友の会 | 
		
|---|
詳しくはこちらをご覧ください。
ワークショップ「うすにくDEアール・ヌーヴォー」 波山の“孔雀尾文様”を陶板に彫ってみよう!
ワークショップ
	| 日時 | 
			平成24年11月24日(土曜日)午前の部10時から12時、午後の部1時30分から3時30分 | 
		
|---|
| 定員 | 
			各回20名  (小学3年生以下の参加は保護者同伴) | 
		
|---|
| 申込方法 | 
			電話またはFAXによる申込。 
			住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上。 | 
		
|---|
| 申込開始 | 
			10月23日(火曜日)午前9時30分から 
			※参加には当日の観覧券が必要になります。 
			※申込方法など、詳しくはお問い合せください。 | 
		
|---|
ギャラリートーク[1] 「共同企画館の学芸員と展示をみよう!」
ギャラリートーク
	| 講師 | 
			大槻倫子氏(滋賀県立陶芸の森 主任学芸員) | 
		
|---|
| 日時 | 
			平成24年10月20日(土曜日)午後1時30分から | 
		
|---|
| 場所 | 
			地階企画展示室 | 
		
|---|
※参加には当日の観覧券が必要になります。
ギャラリートーク[2] 「当館担当学芸員と展示をみよう!」
ギャラリートーク
	| 講師 | 
			花井久穂(茨城県陶芸美術館  副主任学芸員) | 
		
|---|
| 日時 | 
			平成24年12月1日(土曜日)午後1時30分から | 
		
|---|
| 場所 | 
			地階企画展示室 | 
		
|---|
※参加には当日の観覧券が必要になります。
交通案内
交通
	| 電車 | 
			JR常磐線で上野~友部駅(特急70分)友部駅から「かさま観光周遊バス」(料金100円、定員36名)で20分友部駅でJR水戸線に乗り換え笠間駅(9分)下車、笠間駅からタクシーを利用して5分 | 
		
|---|
| 車 | 
			北関東自動車道、友部インターから10分、笠間西インターから15分、常磐自動車道、岩間インターから25分、水戸インターから30分 | 
		
|---|
| 駐車場 | 
			笠間芸術の森公園北駐車場(300台)をご利用ください。 | 
		
|---|
										
									 
									
													
													
											
						掲載日 令和3年8月27日
						
		
												アクセス数