企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド」会期中のイベント
イベント一覧
(ページ内リンク)
- ティーセミナー 早春紅茶の会「王侯貴族の愛した紅茶とうつわ」【3月22日(土曜日)】
- ワークショップ「My favourite♡ティーカップ」【4月13日(日曜日)】
- ギャラリートーク【5月31日(土曜日)】
- 落語会【2月15日(土曜日)、5月17日(土曜日)】
- 読み聞かせの会【6月14日(土曜日)】
- 企画展担当学芸員による講座【3月1日(土曜日)】
早春紅茶の会「王侯貴族の愛した紅茶とうつわ」【要予約・抽選】
早春のひとときにお茶とお菓子をゆっくり楽しみながら、紅茶や陶磁器にまつわる文化や歴史、美味しいお茶の淹れ方を学ぶティーセミナーです。
日時 |
2025年3月22日(土曜日) 【午前の部】10時~12時 【午後の部】13時30分~15時30分 |
---|---|
講師 |
先崎 キヨ子 氏(ティーエキスパート協会会長) |
会場 |
茨城県陶芸美術館 1階多目的ホール |
参加費 |
1,500円(要企画展観覧料) |
定員 |
各回30名(抽選) |
対象 | 高校生以上 |
予約 |
WEB申込 ティーセミナー申込フォーム |
予約受付期間 | 2025年2月4日(火曜日)9時30分~2月24日(月曜日・振替休日)17時まで |
備考 |
※応募多数の場合は、お申込みいただいた中から、抽選を行います。 ※申込みは1人1回までといたします。グループでの申込みは最大3名までとなります。 ※受付期間外のお申込み、または同一人物の重複のお申込みの場合は無効となります。 ※抽選結果は2025年2月28日(金曜日)以降にお知らせいたします。 |
ワークショップ「My favourite♡ティーカップ」【要予約・抽選】
転写紙を使って白磁のカップとソーサーをデコレーションします。
完成した作品は焼成後、当館地下1階オープンギャラリーにて展示し、展覧会終了後にお渡しいたします。
※写真は作品例
日時 |
2025年4月13日(日曜日) 【午前の部】10時~12時 【午後の部】13時30分~15時30分 |
---|---|
講師 |
冨田 香代子 氏(ポーセリンアート講師) |
会場 |
茨城県陶芸美術館 1階多目的ホール |
参加費 |
3,000円(要企画展観覧料) |
定員 |
各回20名(抽選) |
対象 | 高校生以上 |
予約 |
WEB申込 ワークショップ申込フォーム |
予約受付期間 | 2025年2月26日(水曜日)9時30分~3月18日(火曜日)17時まで |
備考 |
※応募多数の場合は、お申込みいただいた中から、抽選を行います。 ※申込みは1人1回までといたします。グループでの申込みは最大3名までとなります。 ※受付期間外のお申込み、または同一人物の重複のお申込みの場合は無効となります。 ※抽選結果は2025年3月21日(金曜日)以降にお知らせいたします。 |
ギャラリートーク【予約不要】
企画展を担当学芸員がご案内いたします。
※写真は過去に実施した際の様子
日時 |
2025年5月31日(土曜日)13時30分~ |
---|---|
会場 | 茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室 |
参加費 | 無料(要企画展観覧料) |
予約 |
予約不要 時間までに会場にお越しください。 |
備考 |
土曜日は高校生以下入館無料 5月31日は満70歳以上の方入館無料 |
陶美三楽亭 気楽者(ケラモん)落語会【予約不要】
社会人落語家と県内大学落語研究会による落語会です。寄席情緒たっぷりの会場で奇想天外な落語の世界をお楽しみください。
※写真は過去に実施した際の様子
春席
日時 |
2025年2月15日(土曜日) 開場:13時30分 開演:14時00分 終演:16時00分(予定) |
---|---|
出演予定 |
好文亭 梅朝(こうぶんてい ばいちょう) 麹家 こうじ(こうじや こうじ) 万葉亭 小太郎(まんようてい こたろう) 筑波大学落語研究会 |
会場 | 茨城県陶芸美術館 1階多目的ホール |
参加費 | 無料(要企画展観覧料) |
予約 |
予約不要 時間までに会場にお越しください。 |
備考 | 土曜日は高校生以下入館無料 |
夏席
日時 |
2025年5月17日(土曜日) 開場:13時30分 開演:14時00分 終演:16時00分(予定) |
---|---|
出演予定 |
茨城大学落語研究会 社会人落語家 他 |
会場 | 茨城県陶芸美術館 1階多目的ホール |
参加費 | 無料(要企画展観覧料) |
予約 |
予約不要 時間までに会場にお越しください。 |
備考 | 土曜日は高校生以下入館無料 |
読み聞かせの会【予約不要】
美術館スタッフによる子どもから大人まで楽しめる読み聞かせの会を実施します。
※写真は過去に実施した際の様子
日時 |
2025年6月14日(土曜日)13時30分~14時 |
---|---|
会場 | 茨城県陶芸美術館 地下1階研修室 |
参加費 | 無料(要企画展観覧料) |
予約 |
予約不要 時間までに会場にお越しください。 |
備考 | 土曜日は高校生以下入館無料 |
企画展担当学芸員による講座
茨城県立図書館「茨城県陶芸美術館美術講座」
茨城県立図書館と茨城県陶芸美術館とのタイアップ企画による美術講座です。
茨城県立図書館において当館の担当学芸員が開催中の企画展の見所などを解説いたします。
日時 | 2025年3月1日(土曜日) 10時~11時30分 |
---|---|
講師 | 芦刈 歩(当館学芸員) |
会場 | 茨城県立図書館 3階会議室1・2 |
TEL | 029-221-5569(茨城県立図書館) |
※詳細は茨城県立図書館へお問い合わせください。
つくば美術館土曜講座
茨城県つくば美術館において当館の担当学芸員が開催中の企画展の見所などを解説いたします。
日時 | 未定 |
---|---|
講師 | 芦刈 歩(当館学芸員) |
会場 | 茨城県つくば美術館 2階アルスホール |
TEL | 029-856-3711(茨城県つくば美術館) |
※詳細は茨城県つくば美術館へお問い合わせください。
茨城県つくば美術館ウェブサイト(新しいウィンドウが開きます)
交通案内
電車 |
JR常磐線で上野駅から友部駅(特急70分)友部駅から 「かさま観光周遊バス」(料金100円、定員36名)で15分。 もしくは友部駅でJR水戸線に乗り換え笠間駅(9分)下車、笠間駅からタクシーを利用して5分。 |
---|---|
車 | 北関東自動車道、友部インターから10分、笠間西インターから15分。 常磐自動車道、岩間インターから25分、水戸インターから30分。 |
駐車場 |
笠間芸術の森公園北駐車場(300台)をご利用ください。 ※会期中、芸術の森公園内でイベントがある場合は、駐車場が有料になります。展覧会をご覧いただく方で、返金対象の駐車場(公園内北、南、東駐車場に限る。)をご利用の場合は、美術館受付で返金いたします。 |
※諸事情により、予告なくイベント等を延期・中止する場合がございます。変更の場合には、当館ウェブサイトにてお知らせいたします。