このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ展覧会令和6年度企画展> 【2/15(土)開催】企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年 ~ 岐阜県現代陶芸美術館コレクション」

【2/15(土)開催】企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年 ~ 岐阜県現代陶芸美術館コレクション」

チラシ(オモテ)チラシ(ウラ)

 

展覧会案内

会期:2025年2月15日(土曜日)~2025年6月22日(日曜日)

19世紀半ばから20世紀半ばまでの約100年間に焦点を当て、ドイツのマイセン、フランスのセーヴル、イギリスのミントン、デンマークのロイヤル・コペンハーゲン、フィンランドのアラビアなど、ティーウェアやコーヒーウェアを中心に室内装飾品などを加えた名品をご紹介します。

 

企画展

ティーカップ・メリーゴーラウンド

ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年 ~ 岐阜県現代陶芸美術館コレクション

会期 2025年2月15日(土曜日)~2025年6月22日(日曜日)
会場 茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室
開館時間 9時30分~17時(入場は16時30分まで)
休館日

毎週月曜日(ただし、2月24日(振)、5月5日(祝)は開館)、2月25日(火曜日)、5月7日(水曜日)

主催

茨城県陶芸美術館

協力 岐阜県現代陶芸美術館
後援

笠間市、朝日新聞水戸総局、茨城新聞社、NHK水戸放送局、産経新聞社水戸支局、

東京新聞水戸支局、毎日新聞水戸支局、読売新聞水戸支局、LuckyFM茨城放送

観覧料

一般950円(770円)/満70歳以上470円(380円)/高校生等710円(590円)/小中生360円(290円)
※( )内は、20名以上の団体料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方

 および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。
※土曜日は高校生以下入館無料(ただし、長期休業日に当たるときを除く)。

※2月22日(土曜日)、5月31日(土曜日)は満70歳以上の方入館無料。

※企画展観覧券にて館内すべての展示をご覧いただけます。

pdfチラシはこちら

pdfプレスリリースはこちら

主なブランド、作家

マイセン(ドイツ)、ニュンフェンブルク(ドイツ)、KPMベルリン(ドイツ)、ローゼンタール(ドイツ)、バウハウス陶器工房(ドイツ)、セーヴル(フランス)、ロイヤル・ウースター(イギリス)、ウェッジウッド(イギリス)、ミントン(イギリス)、ロイヤル・ドルトン(イギリス)、ジノリ(イタリア)、ローゼンブルフ(オランダ)、ロイヤル・コペンハーゲン(デンマーク)、ビング・オー・グレンダール(デンマーク)、ロールストランド(スウェーデン)、アラビア(フィンランド)、エミール・ガレ(フランス)、スージー・クーパー(イギリス)、ユッタ・ジカ(オーストリア)、カジミール・セヴェリノヴィチ・マレーヴィチ(旧ソヴィエト連邦)

 

  • 作品マイセン
    貼花鳥飾蓋付カップ&ソーサー
    19世紀後期
  • 作品
    セーヴル
    ティーセット「クラウデッド・ブルー」
    1876年
  • 作品
     ローゼンタール
    女性像付フロアランプ
    1924年
  • 作品
    エミール・ガレ
    人物文コーヒーセット
    1880-1884年製造
  • 作品
    ロイヤル・コペンハーゲン/
    アーノルド・クロー(デザイン)
    花文ティーセット
    「マーガレット・サーヴィス」
    1899-1922年製造
  • 作品
    KPMベルリン
    エジプト女性付センターピース
    1902年製造
  • 作品スージー・クーパー
    花文コーヒーセット
    「ドレスデンスプレイ」
    1935年頃
  • 作品ビング・オー・グレンダール/
    ピエトロ・クローン(デザイン)
    鷺文食器揃
    1915年
  • 作品
    ローゼンブルフ/
    ユリアン・コック(デザイン)
    蘭文ティーポット
    1900年
  • 作品
    ユッタ・ジカ
    カップ&ソーサー
    1901-1902年
  • 作品
    アラビア/
    ビルゲル・カイピアイネン(デザイン)
    三色スミレと果実文食器揃
    「パラティッシ」
    1972-1974年
  • 作品
    カジミール・セヴェリノヴィチ・マレーヴィチ
    ティーセット
    1962年再制作

※すべて岐阜県現代陶芸美術館蔵

 

関連行事および会期中のイベント

 

話そう・聞こうの日

毎週土曜日を「話そう・聞こうの日」と題して、全展示室内にて作品についての会話を楽しみながら鑑賞することを推奨しております。ご来館なさったご家族やご友人と、作品について思ったことや考えたことを、楽しく会話しながら鑑賞していただけます。

話そう・聞こうの日

BOOKコーナー

会期中、展覧会に関連した図書のコーナーを館内に開設し、ご自由にご覧いただけます。

ブックコーナー

※写真は過去のBookコーナーの様子

 

こどもワークシート

企画展をよりよく楽しむためのこども向けワークシートを館内で配付します。
当館ウェブサイトからもダウンロードしてお使いいただけます。
なお、遠足・校外学習等で事前に必要な場合は、当館までご連絡ください。

 

同時開催の展示

  • コレクション展「新収蔵品展」(第1会場):2025年3月1日(土曜日)~10月26日(日曜日)
  • コレクション展「新収蔵品展」(第2会場):2025年3月1日(土曜日)~7月13日(日曜日)

 

交通案内

交通
電車

JR常磐線で上野駅から友部駅(特急70分)友部駅から 「かさま観光周遊バス」(料金100円、定員36名)で15分。

もしくは友部駅でJR水戸線に乗り換え笠間駅(9分)下車、笠間駅からタクシーを利用して5分。

北関東自動車道、友部インターから10分、笠間西インターから15分。
常磐自動車道、岩間インターから25分、水戸インターから30分。
駐車場

笠間芸術の森公園北駐車場(300台)をご利用ください。

※会期中、芸術の森公園内でイベントがある場合は、駐車場が有料になります。展覧会をご覧いただく方で、返金対象の駐車場(公園内北、南、東駐車場に限る。)をご利用の場合は、美術館受付で返金いたします。

交通のご案内:周遊バスルートマップ


掲載日 令和7年1月8日 更新日 令和7年1月9日
アクセス数

カテゴリー