令和6年度
企画展
企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年 ~ 岐阜県現代陶芸美術館コレクション」
展覧会案内 会期:2025年2月15日(土曜日)~2025年6月22日(日曜日) 19世紀半ばから20世紀半ばまでの約100年間に焦点を当て、ドイツのマイセン、フランスのセーヴル、イギリスのミントン、デンマークのロイヤル・コペンハーゲン、...
企画展「THE HEADLINERS 2024ー陶芸フェス、はじめます。」
展覧会案内 会期:2024年10月12日(土曜日)~2025年1月26日(日曜日) 日本の現代の陶芸シーンを発信し、紹介し続けてきた茨城県陶芸美術館が届ける、現代陶芸の祭典(フェス)、-HEADLINERS-。 いま注目したい19名の表現...
企画展「タクミのセラミック・トラベル」
展覧会案内 会期:2024年7月27日(土曜日)~2024年9月23日(月曜日・振替休日) 本展は、陶芸の表現の多様さを日々膨張を続ける宇宙になぞらえ、新人スペースガイドの「タクミ」と“やきもの銀河”を旅するように、当館のコレクションを中...
企画展「魯山人クロッシング」
展覧会案内 会期:令和6年4月27日(土曜日)~令和6年7月7日(日曜日) 陶芸、書、日本画、料理など幅広い分野にわたり、独自の美意識を追求したことで著名な北大路魯山人。本展では、魯山人の美の世界を、近年再発見された茨城県内のコレクション...
企画展「グラスアート・ライジング 藤田喬平、リトルトン、リベンスキーと世界の作家」
展覧会案内 会期:令和6年1月2日(火曜日)~令和6年4月7日(日曜日) 1960年代以降、ガラスの作品制作は大きく変化し、素材の可能性を追求する世界各国の作家によって、多様な表現が生み出されました。ガラスの造形表現の黎明期ともいえるこの...
テーマ展
テーマ展「革のかたち 河野甲と市川陽子」
展覧会案内 会期:2024年9月11日(水曜日)~12月15日(日曜日) 昆虫や生き物の生態を写す河野甲。縫い合わせ、漆を塗ることで独自の表現を生み出す市川陽子。皮革特有の性質や素材感と真摯に向き合い、それぞれが独自のアプローチでその魅力...