企画展「日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念展 フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア コレクション・カッコネン」
展覧会案内
企画展
日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念展
フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア
コレクション・カッコネン
100th Anniversary of Diplomatic Relations between Japan and FinlandPower of Ceramics: Modernism in Finnish Design
Collection Kakkonen
会期:平成30年4月21日(土曜日)から7月1日(日曜日)

日本とフィンランドの外交関係樹立100周年を記念して開催される「フィンランド陶芸展
芸術家たちのユートピア」では、フィンランド・デザインのゴールデン・エイジと呼ばれる1950年代から1960年代の陶芸作品を中心に紹介します。
シンプルでありながらも暖かみのあるフィンランドの陶磁器は、フィンランド国内のみならず世界各地で時代や世代を超えて愛され続けています。日本にも多くの愛好家が存在しますが、これまで日本において紹介されてきたフィンランド陶芸はプロダクト・デザインが中心であり、その全容はあまり明らかにされてきませんでした。
本展では、これまで体系的に紹介されることがなかったファイン・アートとしてのフィンランド陶芸に焦点を当て、それらが最も華やかに開花した時代の傑作を一同に展示し、様々な表現とその魅力の全てを紹介します。
本展は、フィンランド陶磁器やガラス作品の世界的コレクター、キュオスティ・カッコネン氏のコレクションを中心に構成されています。
| 会期 | 平成30年4月21日(土曜日)から7月1日(日曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 茨城県陶芸美術館 地階企画展示室 | 
| 開館時間 | 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) | 
| 休館日 | 月曜日(ただし4月30日(月曜日)は開館) | 
| 主催 | 茨城県陶芸美術館 | 
| 特別協力 | コレクション・カッコネン | 
| 企画協力 | S2株式会社 | 
| 協力 | 有限会社スコープ、アラビア、イッタラ | 
| 協賛 | 大日本印刷株式会社、フィンエアー、フィンエアー カーゴ、株式会社常陽銀行 | 
| 後援 | フィンランド大使館、フィンランドセンター | 
| 観覧料 | 同時開催のマリメッコ展と併せて観覧いただけます。 一般820(670)円/高大生620(510)円/小中生310(260)円 ※( )内は、20名以上の団体料金。 ※満70歳以上の方、障害者手帳、療育手帳をお持ちの方及び付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。 ※土曜日は高校生以下無料。 | 

同時開催: 企画展「マリメッコ・スピリッツ Finland Meets Japan」
展示構成
- 第1章 フィンランド陶芸の萌芽-ナショナル・ロマンティシズム
 National Romanticism - The Dawning of Finnish Ceramic Art
- 第2章 近隣諸国の影響を受けて-アール・デコ
 Art Deco - With Influences from Neighboring Countries
- 第3章 フィンランド陶芸の確立-オーガニック・モダニズム
 Organic Modernism - Fruition of Finnish Ceramic Art
- 第4章 フィンランド陶芸の展開-ピクトリアリズム
 Pictorialism - Global Advancement of Finnish Ceramic Art
- 第5章 プロダクト・デザイン-フィンランドと日本
 Product Designing - Finland’s Individuality and Its Relationship with Japan
主な作品
 
 アルフレッド・ウィリアム・フィンチ「花瓶」
 1897-1902 アイリス工房
 コレクション・カッコネン
 photo:Niclas Warius
 
 ミハエル・シルキン「彫像(駱駝)」
 1940年代 アラビア製陶所
 コレクション・カッコネン
 ©KUVASTO.Helsinki&JASPAR,Tokyo,2018
 photo:Niclas Warius
 
 ビルゲル・カイピアイネン「彫像《フラワーツリー》」
 1960年代 アラビア製陶所
 コレクション・カッコネン
 ©KUVASTO.Helsinki&JASPAR,Tokyo,2018
 photo:Niclas Warius
 
 ビルゲル・カイピアイネン「飾皿(菫)」
 1960年代末期 アラビア製陶所
 コレクション・カッコネン
 ©KUVASTO.Helsinki&JASPAR,Tokyo,2018
 photo:Niclas Warius
 
 ビルゲル・カイピアイネン
 「彫像《ビーズバード(シャクシギ)》」
 1960頃 アラビア製陶所
 photo:Miyagawa Kunio
 
 ルート・ブリュック「陶板(聖体祭)」
 1952ー53 アラビア製陶所
 コレクション・カッコネン
 ©KUVASTO.Helsinki&JASPAR,Tokyo,2018
 photo:Niclas Warius
 - ビルゲル・カイピアイネン「飾皿(果実)」 
 1970-80年代 アラビア製陶所
 コレクション・カッコネン
 ©KUVASTO.Helsinki&JASPAR,Tokyo,2018
 photo:Niclas Warius
交通案内
| 電車 | JR常磐線で上野駅から友部駅(特急70分)友部駅から 「かさま観光周遊バス」(料金100円、定員36名)で20分。友部駅でJR水戸線に乗り換え笠間駅(9分)下車、笠間駅からタクシーを利用して5分。 | 
|---|---|
| 車 | 北関東自動車道、友部インターから10分、笠間西インターから15分。 常磐自動車道、岩間インターから25分、水戸インターから30分。 | 
| 駐車場 | 笠間芸術の森公園北駐車場(300台)をご利用ください。 | 
 
										
									このコンテンツに関連するキーワード
											
										
						掲載日 令和3年7月1日
							更新日 令和3年8月27日
							
		
										






 
														 
								 
								 
								 
								 
								 
																														 
																														